タチカワブラインド修理 完全に切れた昇降コード「難易度MAXを自分で直す」

blindrepair4eyecatch

こんにちは、じゅんぱ店長(@junpa33)です。

 

今回の修理は、最難関、完全に切れた昇降コードの修理を行います。

 

通常使用のブラインドで起こりうるラスボス的故障

ドライバーやペンチを触れる程度の素人が、職人技と言われる修理をこなすことが出来るのか?

結論!

無事完了しました。故障したブラインドは、普通を取り戻しました。

 

まだ、昇降コードが切れていない状態なら、

タチカワブラインド修理 昇降コード切れ?自分で直す全手順の作業で修理することが出来ます。

 

タチカワブラインド修理 完全に切れた昇降コード

 

ブラインドの修理で最難関の修理と言えば、完全に切れた昇降コードを元通りにすることだと思います。

この修理は、ブラインド故障の「ラスボス」レベルとの闘いということです。

 

昇降コードさえ切れていなければ、それを道糸として新しいコードと取り替えることが出来ます。

一旦切れてしまうと、こういった「ガイドとなるもの」が無くなりますので、修理の難易度は数段階レベルアップしてしまいます。

 

この故障を修理するためには、「昇降コードの取替え」「チルトギアの取替え」「ストッパー・パーツの取替え」に加えて「羽根(スラット)の交換」の知識も必要になってきます。

初めての闘いで悪戦苦闘しましたが、何とか修理を完了させることができました。

それぞれに、メーカーメンテマニュアルにも出で来ないテクニックが必要でした。順番に紹介していきます。

 

難易度MAXの修理の全手順

 

STEP1
現況確認

 

blindrepair079

完全に昇降しない状態で、変に触ると羽根もバラバラになりそうな状態です。

blindrepair080

切れてしまったコードは、束ねて括り付けています。

使用する交換部品と修理道具については、タチカワブラインドの故障修理 交換する部品と入手のしかたをチェックしてください。

 

STEP2
昇降コードを羽根(スラット)の穴を通す

 

① 準備するものこちらです。

blindrepair087

取替用の昇降コード

blindrepair088

針金のゼムクリップを伸ばしたもの

blindrepair083

伸ばしたゼムクリップとコードをテープで繋げます。
テープは粘着性の強い荷造りテープがいいです。

 

② 昇降コードの切れてしまった残りを取り除く

blindrepair081

ブラインドの一番下のボトムレールについているテープホルダーを取外します。

blindrepair082

切れた昇降コードをラジオペンチなどで摘んで引き抜きます。

 

③ 新しいコードを羽根(スラット)の穴に通していく

この時、昇降コードの総延長が不明ですので、コードは切らないで長くつながった状態です。

blindrepair084

この様にしてコードを通してゆくと楽です。

blindrepair085

最上部まで到達したら、まずその状態を保持できるように(コードが抜け落ちないように)しておきます。

 

注意

新しいコードを羽根(スラット)の穴に通す通し方のポイントとして、

ラダーコード(梯子型のコード、羽根を支えるためのコード)を左に置くか、右に置くか、を考えます。

今回の修理はブラインド向かって右側の昇降コードを新しく通す修理なので、

blindrepair092

ラダーコードを左だけに置くとこうなる
内側へふらふら動いていく

blindrepair094

ラダーコードを右にだけ置くとこうなる
羽根が外れそうになる(外れてしまう)

なので、ラダーコードの置き方を、羽根5段程度毎で左右交互に行うことが必要です。

羽根の滑りやラダーコードのズレを防止することが出来ます。

 

 

④ 「昇降コードを羽根(スラット)の穴を通す」ことが完了したら、ブラインドを取り外します。

blindrepair016

透明のプラスチックが押しボタンになっています。押しこむことで、奥側のツメが外れ手前のツメだけがかかっている状態になります。

手前のツメはちょっと食い込み気味ですが、少し持ち上げるようにすれば外れると思います

 

STEP3
ストッパー・パーツの中を通す

 

取り外したブラインドを床に置き、最初にヘッドボックスの中にあるストッパーの中に昇降コードを通していきます。

blindrepair023

両サイドの白いキャップを外します。

blindrepair025

真ん中のラダーコード(梯子状のH型コード)の位置に、シャフトが左右にブレないように「Eリングストッパー」があります。これをラジオペンチを使って外します。

blindrepair026

シャフトがストッパーパーツから外れるまで横にスライドさせます。

blindrepair030

ヘッドボックスからストッパーパーツの取り外します。

blindrepair033

針金のゼムクリップを加工して道具を作ります。

昇降コードを引っ掛けて、ストッパーの内部を通すために使用します。
針金のU字になったところにコードを通し、針金の反対側を引っ張ります。

blindrepair034

2つのコードが捻じれないように通していきます。

この作業工程は、
詳しくは、タチカワブラインド修理 ストッパーの取替作業「昇降の途中停止せず」で確認してください。

 

STEP4
チルトギアの中を通す

 

blindrepair095

グリーン(ブラインド同色になっている)のチルターカバーを外します。
チルトギアを横にスライドさせると外せます。

blindrepair050

マイナスドライバーとラジオペンチで、チルトギアからポールを外します。

blindrepair037

ダイソーの「紐とおし」を準備します。

blindrepair096

「紐とおし」を使って昇降コードを通します。

blindrepair097

コードの捻じれ絡みを起こさないように注意します。

blindrepair098

グリーンのチルターカバーを取り付けて、ボックスキャップをはめます。

この作業工程は、
タチカワブラインド修理 「羽根が回らず」チルトギアの取替作業で確認してください。

 

STEP5
ワンポールの中を通す

 

blindrepair065

「縫い糸(ポール長+30cm程度)」を準備します。

 

blindrepair067

「紐とおし」の先に糸を結びつけます。

blindrepair069

ストーンとは通りませんので、ポール自体を段ボールなどのクッションとなる物の上でトントンすると通っていきます。

blindrepair071

縫い糸をポールの中に通しました。この糸を道糸にします。

blindrepair072

「紐とおし」をポールの入り口側の糸で結びます。「紐とおし」の輪っかに2本のコードを一度に通します。

blindrepair074

出口側の道糸を引っ張って紐とおしを引き出します。

blindrepair075

昇降コードを2本一度にポール内を通すことが出来ました。

この作業工程は、
タチカワブラインド修理 「羽根が回らず」チルトギアの取替作業で確認してください。

 

STEP6
修理作業完了

 

blindrepair077

チルトギアにポールを取り付けます。

blindrepair010

取替コードの挿入部分(プラスチックキャップの付いていた穴)のところの端末処理をします。
取替コードを切って、堅結びをして、(この時取替コードが穴をすり抜けてはいけません)
そして最初にあったようにキャップで穴を閉じてください。

最後に、ポール側の昇降コードの端末処理をして完成です。

 

修理の仕上がりチェックをする

 

blindrepair091

昇降コードを通すのに、ラダーコードを羽根5段程度毎で左右交互に通したので、

羽根やラダーコードのズレはありませんでした。

 

満足のいく修理を完成させることが出来ました。

blindrepair089

blindrepair090

 

「完全に切れた昇降コード」の修理作業を振り返る

 

タチカワブラインドの場合は、昇降コードが完全に切断してしまう以前に、

タチカワブラインド修理 昇降コード切れ?自分で直す全手順のような現象が必ず起こります。

 

更にそれを無視して放置すると最終、昇降コードの完全切断につながってしまう訳で、

故障の「ラスボス」を出現させる前に、弱った昇降コードを早急に修理されることを強く推奨いたします。

 

キッチリ手順を押さえて行えば修理は可能ですが、結構大変な修理作業であることは確かですので・・・。

 

タチカワブラインドの修理のほかの関連記事はこちらになります。

タチカワブラインド修理 昇降コード切れ?自分で直す全手順

タチカワブラインド修理 ストッパーの取替作業「昇降の途中停止せず」

タチカワブラインド修理 「羽根が回らず」チルトギアの取替作業

 

今回の記事はここまでです。   最後までご覧いただき有難うございました。